『そろばん』段位~まとめ~

そろばんを学ぶ

科目・制限時間および問題構成

日珠連主催段位認定試験について、
科目・制限時間および問題構成を、
できるだけ分かりやすく、まとめてみました。

 

過去の改正によって、
問題が大きく変更されています。

そろばんをしていたのが十数年前なら、
その後の変更に驚かれる方が多いのではないでしょうか。

 

改正点も含めた、
現行の科目・制限時間及び問題構成は、以下の表のとおりです。

科目 かけ算 わり算 見取り算 かけ暗算 わり暗算 見取り暗算
制限時間 10分 10分 10分 3分 3分 4分
問題数 60題
問題(31)~(60)は、小数第1位を四捨五入し、整数で解答
60題
問題(31)~(60)は、小数第1位を四捨五入し、整数で解答
30題
うち、加減算の問題12題
60題
難易度が異なる問題が20題ずつ
60題
難易度が異なる問題が20題ずつ
30題
うち、加減算の問題12題。
難易度が異なる問題が10題ずつ
問題構成 被乗数と乗数合わせて11桁 除数と商合わせて10桁 10桁揃いの数字が10口 被乗数と乗数合わせて、5桁・6桁・7桁と難易度が3段階ある。 除数と商合わせて、5桁・6桁・7桁と難易度が3段階ある。 4桁揃い・6桁揃い・8桁揃いと難易度が3段階ある。
いずれも10口

ちなみに、当記事でいう段位認定試験は、
“日本珠算連盟(日珠連)主催”の段位認定試験です。

全国珠算教育連盟(全珠連)主催の段位認定試験は、
また科目や合格基準が異なりますので、
間違えないように注意してくださいね!

 

各段位の合格基準

段位認定試験の試験問題は、
すべての階級で同じものを使います。

各段位の合格基準は、以下の通りとなります。

段位 合格点 段位 合格点
準初段 90点 五段 180点
初段 100点 六段 200点
準二段 110点 七段 220点
二段 120点 八段 240点
準三段 130点 九段 260点
三段 140点 十段 290点
四段 160点

 

制度改正について

日本珠算連盟の段位認定試験は、
平成14年度・平成15年度および平成22年度に改正がありました。

特に平成15年度・平成22年度の改正では、
問題の難易度や合格基準が大幅に変更になっています。

 

平成14年度改正

平成14年度改正では、
初段から二段までの間に「準二段」が、
二段から三段までの間に「準三段」が新設されました。

これは、段位認定試験受験者が、
初段から三段に集中していることが背景にあるようです。

 

平成15年度改正

平成15年度改正では、
段位認定試験の出題内容等が大幅に改正され、
平成15年6月の試験から適用されています。

 

平成15年度改正の内容は以下の通り。

あくまで個人的な見解ですが、
経験者として、改正内容の衝撃度順に記載しました(笑)

衝撃度 改正内容 改正前 改正後 コメント
第1位 伝票算の廃止 7科目のうちの一つ。
300点満点
制限時間11分
伝票算がなくなり、科目は6科目に減少。
伝票ホルダー不要になる。
受験科目が1科目なくなるのは、さすがに衝撃大。
苦手科目だった人にとっては、これほどの喜びはないでしょう。
全国大会上位者の伝票めくりは、早くて無駄な動きがなく、感動すら覚えました。余興的な要素もあり、見るだけでも興奮したものです。
第2位 見取り算の桁数・口数変更 5桁~11桁の数字15口。
うち、加減算の問題14題。
答えがマイナスになる問題が4題。
10桁揃いの数字10口。
うち、加減算の問題12題。
答えがマイナスになる問題が3題。
1つの問題に対する字数は120字から100字と減っているので、計算の時間が短縮される様な気はします…が、改正後の問題は、すべて10桁揃いなので、以前に比べ、見た目、重量感があります。
加減算が2題減っている点は、スピードアップ要素になりそうですが、答えがマイナスになる問題が判別しづらい点では、場合によっては時間ロスする可能性もあるので要注意!
第3位 見取り算の桁数・口数変更 3桁~6桁の数字15口。
うち、加減算の問題14問。
答えがマイナスになる問題が4題。
6桁揃いの数字10口。
うち加減算の問題12問。
答えがマイナスになる問題が3題。
1つの問題に対する字数は60字と変わりはないものの、見取り算同様、桁揃いの数字が並ぶことによって、問題の見た目、重量感あります。
しかし、平成22年の改正によって、6桁揃いから、さらに問題が変更になりました(改正点は↓に記述しています)。
第4位 準初段・十段の合格基準変更 準初段の合格基準80点
十段の合格基準280点
準初段の合格基準90点
十段の合格基準290点
十段取得する前に、十段の方から遠ざかっていってしまいました(泣)
九段と十段の境目にいる人には、この10点は相当キツいですね。
第5位 わり算の桁数&四捨五入処理変更 法商合わせて11桁60問。
うち、4問は「余り」問題。
小数第4位未満四捨五入。
法商合わせて10桁60問。
「余り」問題廃止。
小数第3位未満四捨五入。
実際に問題を解いてみないと分かりませんが、小数点処理も含め、全体的に問題が簡易化した印象です。
「余り」問題は、30問中の4問だし、廃止になったところで大して影響はないですかね。
第6位 かけ算の四捨五入処理変更 小数第4位未満四捨五入。 小数第3位未満四捨五入。 小数点処理の分だけ、若干簡易化したかもしれません。
暗算で計算する人にとっては、だいぶ助かる改正だったかもしれませんね。

廃止された伝票算についての詳細は、
過去のブログ記事『廃止された「伝票算」とは?』をご覧ください!

 

平成22年度改正

平成22年改正では、
暗算科目に大幅な改正がありました。

平成15年改正と同様、
改正内容の衝撃度順に記載していきます。

衝撃度 改正内容 改正前 改正後 コメント
第1位 かけ暗算の問題レベル階層化 すべての問題が、被乗数・乗数合わせて6桁で統一 被乗数・乗数合わせて、5桁・6桁・7桁と難易度が3段階に階層化 被乗数・乗数合わせて、7桁の問題が入ることによって、確実に難易度が上がりましたね。
これにより、7桁のキャパがない人にとっては、いくら最初の20題が、被乗・乗合わせて5桁で簡単だとしても、最後の20題で大幅にタイムロスや誤りが生じてしまうことになります。
第2位 わり暗算の問題レベル階層化 すべての問題が、除数と商合わせて、6桁で統一 除数と商合わせて、5桁・6桁・7桁と難易度が3段階に階層化 かけ暗算と同様、除数と商合わせて、7桁の問題が入ることによって、確実に難易度が上がりましたね。
わり暗算は、かけ暗算に比べて、“7桁までのキャパがなければできない”というわけではないことを考え第2位。
第3位 見取り暗算の問題レベル階層化 すべての問題が、6桁揃いで統一 4桁揃い・6桁揃い・8桁揃いと難易度が3段階に階層化 見取り暗算に関しては、桁が多くなっても、3桁ずつなど分割して計算できるので、改正前後で、そこまで変わった印象はないように感じます。
第4位 珠算科目と暗算科目の分離 珠算科目と暗算科目はセットで受験 珠算科目と暗算科目いずれかのみでも受験可能 珠算と暗算どちらかのみを受験できるということで、受験パターンを柔軟化していますが、個人的には、せっかく受けるのであれば、“どちらかしか受けないのはもったいない!”と感じます。
珠算科目も暗算科目も両方受けた方がいいですよ。

 

改正の影響

平成15年改正では、
「あれ?もしかして段位取りやすくなった?」
と感じる人は多かったのではないでしょうか。

しかし、平成22年度改正で、
各暗算科目で難易度の違う問題が一定数含まれ、
問題の難易度に幅がでましたね。

 

かけ暗算であれば、
40題までは被乗数・乗数の合計が6桁以下の問題なので、
ここまでは改正前より確実に早く計算できるはずです。

わり暗算でも同様に、
40題までは除数・商の合計が6桁以下の問題なので、
ここまでは改正前より確実に早く計算できますよね。

見取り暗算も同じで、
20題までは6桁揃い以下で10口の問題なので、
ここまでは改正前より確実に早く計算できます。

 

よって、かけ暗算・わり暗算の場合、
40題×5点=200点となりますから、
合格基準が200点=六段までの段位所有者は、
改正時点の実力でさらに高段位が見込めたわけですね。

もしかしたら“簡単になった”と、
感じる人もいたかもしれませんね。

 

しかし、逆に、
改正時点で七段以上取得していた高段者なら、
“難しくなった”と感じるかもしれません。

従来よりも暗算力がないと、
高段位が取れないようになったということですからね。

なんだか七段以上は、
上がっていくのが大変そうですね。

まぁそもそも、
改正後の問題も簡単に解けるような、
全国レベルの人にとっては、
何の影響もないのかもしれませんけどね…笑

 

かくいう私、
17年ほど前に、暗算八段を取得しましたが、
被乗数・乗数あわせて7桁の問題は正直キツいです…。

改正前の当時は、すべての問題が、
被乗数・乗数あわせて6桁だったので、
科目別で九段までは取得できたのですが、
現行の試験では何段まで取れるのか…トホホ。

 

あとは練習あるのみ!

これまで、色々と記述してきましたが、
いまさら何を言っても仕方ありません!

練習しましょう!(笑)

 

段位認定試験の各科目についての、
具体的な問題例や計算のポイントは、
過去のブログ記事を参考にしてみてください。

☆かけ算:『そろばん』段位~かけ算~
☆わり算:『そろばん』段位~わり算~
☆見取り算:『そろばん』段位~見取り算~
☆かけ暗算:『そろばん』段位~かけ暗算~
☆わり暗算:『そろばん』段位~わり暗算~
☆見取り暗算:『そろばん』段位~見取り暗算~

☆伝票算:『そろばん』段位~伝票算~(番外編)

↑コチラの問題集を使って繰り返し練習しましょう☆

さぁ、より高段位取得を目指して、
毎日練習しましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました