そもそも「そろばん」って何?その原理を知ろう!

そろばんを知る

はじめに

はじめまして。
突然ですが、みなさん。

「そろばん」したことありますか?

 

小学校の授業でも習うので、
やったことない人はほとんどいない
かもしれません。

とはいっても、
授業で習う「そろばん」なんて
ほ~んの数時間ですよね。

そろばんを見た記憶はあっても、
やった記憶はもはや記憶の彼方に…

 

そんな人が、
ほとんどなのではないでしょうか?

 

むしろ、そろばんを逆さまにして、
車のようにゴロゴロ~なんてやって、
遊んだ記憶しかないかもしれませんね。

もしかしたら、
そろばんを「まったく触ったことがない」
という人も結構いるかもしれません。

 

このブログで「そろばん」を知ろう

これから、
このブログを通じて、

 

そろばんをやっている人はもちろん、
したことない人興味なかった人が、
そろばんに興味を持つことによって、

 

やってみよう!

 

と思ってもらえるように、
そろばんの使い方や私自身の経験から得た情報
などをお伝えしていきたいと考えています。

 

これから継続的に更新していくので、
是非読んでみてくださいね!

 

「そろばん」ってどんなもの?

「そろばん」とは?

まず「そろばん」というものが、
まったく分からない人のために、

 

そもそも「そろばん」って何なの?

 

というところからご説明していきます。

 

みなさんは「そろばん」ってどんなものか、
だいたいの形はイメージできますか?

長細くて…
その中に菱形の珠がいくつもあって…
そう、それが「そろばん」です!

 

もしイメージできない人がいたら、
この記事の上にあるイラストを見てみましょう。

そろばん…ありますよね!

 

本物の「そろばん」が見たい人は、
私が使っていたそろばんをご覧ください。
↓ ↓ ↓

私が愛用した『そろばん』
私が小学校高学年くらいから高校3年生でやめるまで、ずっと愛用していた『そろばん』です。 いわば“相棒”のようなものです。 この『そろばん』で、何回も検定試験を受けてきましたし、数多くの大会にも出場しました。県大会で優勝したのもこの『そろばん...

 

さて、
形がイメージできたところで、
そろばんが一体何なのか調べてみましょう。

そろばんとは、
串で刺した珠の位置などで数を表現し、
計算の助けとする道具である。
《Wikipediaより》

だそうです。
要は「計算道具」なんですね

 

「そろばん」の原理

大昔は電卓なんて高価なもの、
なかなか手に入らなかったので、
どの家庭にも「そろばん」がありました。

家計簿つけるのにも、
お店でおつりを計算するのにも、
なにかと「そろばん」が必要だったんです。

 

いちいち「そろばん」で、
計算しなきゃならないなんて、

めんどくさっ!!

って感じですよね(笑)

 

そろばんの大枠の中には、
横に白い板が一本挟んであり、

板の上に1つ
板の下に4つ

珠(たま)が串刺しになっています。

この珠を、
上に下にと動かしながら計算するんですね。

 

板の上の珠は1つで5」を表します。
板の下の珠は4つがそれぞれ「1」を表します。

「5」の珠“1つ”と、
「1」の珠“4つ”を全部あわせると、
「9」になるということです。

 

原理はこれだけです!!

 

ちなみに、桁が大きくなった場合は、
隣の串の珠を動かしていくことになるんです。

珠の積み重ねで計算をするものが、
「そろばん」というわけなんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました